地震・災害対策のカギは、まず、どのような状況から何を守るかを具体的にイメージすることです。
そのためにも起こりうる状況を正確に知ることが重要となります。

免震構造・制振構造の
すすめ

地盤と建築物との間に、建物を支持し振動エネルギーを吸収する免震装置を設置することにより、
地震動に共振しやすい中低層の建物の周期を共振しにくい長い周期に変え、
建物に入る地震力を低減し、地震の激しい揺れから居住者を守るのが免震構造の特徴です。

当社では制振構造にも注力しています。免震装置が、主として地震力について機能を発揮するのに対し、
制振装置は、地震力だけでなく、居住性(風による揺れ、高層建築物の揺れ)についても機能を発揮します。

免震構造の特徴

原理
建物と基礎との間に免震装置を設置することにより、
地震等の振動を緩和し、作用力を数分の一に削減
安全性
風圧力などに対して高い剛性を持ち安定した抵抗力を示すため、
ふらふらとした揺れを抑制。想定される最大規模の地震に対して設計
メンテナンス
耐久性に優れ、長期間にわたり安定した性能が得られるため、
メンテナンスフリー化につながる
居住性
水平加速度が大幅に低減するため、建物自体の損傷も無く、
内部の機器や家具等の損壊・落下等がなくなり、人命の安全や財産を保全
適用範囲
高級住宅、マンション、ホテル、病院、美術館、クリーンルームなど、
高度の建物性能が要求される場合に最適

耐震診断・耐震補強の
すすめ

1981年に施行された新耐震設計法以前の建築物では、耐震安全性に疑問のあるものもあり、耐震性能の見直しが必要となります。
1995年に耐震改修促進法が制定され、耐震診断が薦められることとなりました。
建築物の地震に対する安全性の向上を一層促進するため、
2013年には地震に対し安全性が明らかでない建築物について耐震診断の実施が義務付けられ、耐震化促進のための制度が強化されました。
当社では、1981年以前に施工された建物の耐震診断・耐震補強にも注力しております。

ピタコラム工法

今日まで様々な耐震補強工法が開発・施工されてきましたが、そのほとんどは建物内部で作業を行うもので、
工事期間中は生活や仕事に支障をきたしてしまうことが大きな問題でした。
そこで誕生したのが、外部作業だけで建築物の耐震性を飛躍的に向上させる「ピタコラム」。
建物内部での作業が全く必要なく、日常業務や生活を継続しながら行える画期的な工法は、
病院や学校、オフィス、集合住宅などに最適として注目されています。

ピタコラム工法の特徴

  • 外部作業のみで耐震補強するため、
    工事中も通常通り建物の使用が可能

  • 外壁やサッシを解体する必要がなく、
    産業廃棄物の発生を抑制

  • 内部工事不要のため、工事期間を短縮し
    トータルコストを削減

  • 表面がコンクリートのため、錆びが発生せず
    メンテナンスが容易

  • 様々なブレースのパターンを選択でき、
    柔軟な設計が可能

  • 枠付鉄骨ブレースからの置き換えも容易

ピタコラム工法解説図01
ピタコラム工法解説図02
ピタコラム工法解説図03
ピタコラム工法解説図04
ピタコラム工法解説図05
ピタコラム工法解説図06
ピタコラム工法解説図07

施工実績を見る